【体験談】Bybitローンチプールとは?やり方・仕組みを初心者向けに解説

アルトコイン
記事内に広告が含まれています。
カピさん
カピさん

新しいコインがどんどん上場して、どれが良いのか全然分かんないや…

きゅぴー
きゅぴー

きゅぴーは Bybit(バイビット)の「ローンチプール」で新しいプロジェクトのコインを無料でもらってるよ♪

この記事では、「ローンチプールとは」何か、どんな仕組みで、どうすれば参加できるのかを初心者向けにわかりやすく解説していきます。

この記事を書いた人↓

第1章:ローンチプールとは?

カピさん
カピさん

ローンチプールってなんなの?仮想通貨が無料で貰えるって怪しくない…?

ローンチプール」とは、仮想通貨取引所に特定のコインを預ける(ステーキング)することによって新規プロジェクトのトークン(アルトコイン)が貰える仕組みのこと。

対応銘柄はMNT(マントル)とUSDTに加え、新規上場銘柄自体が設定されることが多い。

簡単に言うと、「仮想通貨の新規キャンペーンに参加して、新しいコインをおまけでもらう」ようなもの。利息の代わりに新規プロジェクトのコインがお試しで貰えるイメージです。

ステークした通貨は期間終了後に戻ってくるため、元本リスクは比較的低めです。

きゅぴー
きゅぴー

預入期間は1週間前後のものが多いけど、預入期間中もロックされないパターンが多い。必要になればいつでも引き出しが可能だよ

貰えるトークンは預入金額によって決まり、ステーク期間中は毎日報酬が発生し、資産が少しずつ増えていきます。

利回りは最初は100%~300%との記載もありますが、徐々に参加者が増えて利回りが落ち着いていき、最終的に10%~50%となることが多いです。

つまり、ローンチプールとは、仮想通貨を預けるだけで報酬トークンがもらえる仕組み」
初心者でも始めやすい、いわば「試食」のようなイベントです。

Bybit(バイビット)でのローンチプールの開催は月に3回程度。メールやお知らせで通知が来るので、参加したい場合は開催期間をチェックして乗り遅れないようにしておきましょう。

こちらは、直近に行われたBybit(バイビット)でのローンチプールの一覧です。

トークン名開催期間(日本時間)主なステーキング通貨
SYND2025年10月27日 18:00~11月3日 18:00USDT、MNT
ENSO2025/10/14 18:00~10/23 18:00ENSO、MNT、BBSOL
0G2025/10/10 19:00~10/19 19:00BNB、0G、MNT
YB2025/10/17 19:00~10/23 19:00YB、MNT、BTC
FF2025年9月29日 22:00~10月5日 22:00FF、MNT、USDT
カピさん
カピさん

やった!無料でもらえるなら儲かるよね?

実際、過去には Bybit(バイビット)のローンチプールでもらったトークンが上場後に数倍に上がった事例もあります。

ただし、すべてのトークンが上がるわけではなく、上場直後に下落するケースも多いのが事実。「元手ゼロで参加できる=リスクは小さい」が、「必ず儲かる」わけでもないのが現実です。

「タダで貰えたものが、たまたま上がったらラッキー」ぐらいに思っておきましょう。

きゅぴー
きゅぴー

無料でもらえるから、ローンチプール自体のリスクはほぼゼロだよ!いわば「仮想通貨のガチャ」みたいな感じ

ローンチプールの特徴
  • 特定の仮想通貨(MNTやUSDTなど)をステーキングすると新規トークンがもらえる
  • Bybit(バイビット)などの海外取引所で不定期(月3回程度)に実施される
  • ステーキング期間は1週間程度だがその間いつでも引き出し可能
  • ステーキングした元本の仮想通貨は終了後に戻ってくる
  • 少額でも参加できる(数ドルからOK)

Bybit(バイビット)のローンチプールは、「仮想通貨で儲ける」というより、「ほぼノーリスクで新プロジェクトに参加できる体験型イベント」と考えるといいでしょう。

まずは少額から試して、「こういう仕組みなんだ」と理解するのに最適。
次の章では、私が実際に参加した「Bybit(バイビット)でのローンチプールのやり方」と体験談を紹介します!

第2章:Bybitローンチプールのやり方

ここからは、私が実際に Bybit(バイビット)のローンチプールに参加した体験をもとに、
初心者でも迷わない手順を解説します。

「Bybit ローンチプールのやり方」や「バイビット ローンチプール 参加方法」で検索してきた方も、この章を読めば、初めてでもスムーズに参加できるはずです。

きゅぴー
きゅぴー

ローンチプールに参加できるのは主にBybit(バイビット)などの海外取引所。口座開設がまだの人は、下記の記事も参考にまず口座開設してみてね

Bybitのローンチプールは不定期に開催されます。イベント通知メールで【Bybitローンチプール】のお知らせが届くので、見逃さないようにしておきましょう!

① Bybitにログイン、ローンチプールを開く

まずはBybitにログインし、上部メニューの「現物」→「現物X」→「ローンチプール」をクリック。

開催予定または現在開催中、過去のローンチプール一覧が表示されていて、参加可能なプロジェクトがあれば「今すぐステーキング」というボタンが出ています。

bybit

イベントが始まった直後(初日)にステークすると、報酬の取り分が多くなる傾向があります。

② ステークする通貨を選ぶ

ローンチプールごとに、ステーキングに使える通貨が決まっています。多くの場合は新規上場通貨の他に「USDT」や「MNT(マントル)」などが対象。

きゅぴー
きゅぴー

ステーキングしたい対象通貨を資金調達アカウントに入れておく必要があるよ!

カピさん
カピさん

ローンチプールはいくらから参加できるの?

Bybit(バイビット)のローンチプールでステーキングできる最低額は、ステーキング対象の通貨やプロジェクトごとに異なります。最低額は大体100ドル程度。少額でも参加可能な場合が多いです。

「ステーク数量」を入力し、利用規約を確認して「ステークする」ボタンを押すだけでローンチプールに参加できます。

あとは自動的にステーキングが始まり、報酬トークンの獲得がスタートします。

期間中は資産一覧の「ローンチプール」「ステーキング履歴」からいつでも自分のステーク量と報酬を確認できます。

ステーキング期間中はこの画面からいつでも「ステーキング解除」でき、途中で引き出しても元本は戻ってきます。


ただし、その日の報酬が減ることがあります。

④ 報酬トークンの受け取り

ローンチプールに参加すると、報酬トークンが自動的に自分の「資金調達」アカウントに配布されます。


上場済みのものは、そのままスポット取引で売却もできます。

カピさん
カピさん

実際どれくらいもらえるの?

きゅぴー
きゅぴー

きゅぴーが直近参加したENSOのローンチプールでは、400MNT(10万円程度)を8日間預けて約1ENSO(現在価値2ドル=300円程度)貰えたよ

次の章では、ローンチプールで本当に儲かるのか?過去の値動き事例を紹介していきます。

第3章:ローンチプール後の値動きは?

カピさん
カピさん

ローンチプールでめっちゃ儲かることってあるの?

きゅぴー
きゅぴー

過去には上場直後に何倍にもなったトークンもあるよ。

BybitやBinance(バイナンス)などの取引所では、過去にローンチプールで配布されたトークンが
上場直後に大きく高騰した事例もあります。

きゅぴー
きゅぴー

これは2025年10月にローンチプールで配布されたFF(Falcon Finance)の上場後の動きだよ

カピさん
カピさん

初動で上がってすぐに下落してる?!

新規上場したトークンは大体このような動きをすることが多いです。なぜなぜローンチプールは初動で上がりやすいのか?

理由はシンプルで、ローンチプールで配布されるトークンは、「上場前の流通量が少ない(供給が限定されている)」からです。

つまり、需要>供給のバランスになりやすく、初日に買いたい投資家が殺到して価格が一時的に急騰するわけです。

また、Bybit(バイビット)のような大手取引所がバックアップしている新規プロジェクトは、宣伝効果が大きく、SNSなどで話題になりやすいのも一因です。

きゅぴー
きゅぴー

ただし、爆上げの後は下落も早い

ローンチプールは「初動の夢」はありますが、上がった後にすぐ下がるのも特徴です。

上場直後は短期トレーダーが集中し、利益確定売りが入るため、「初日で一気に高騰 → その後に急落」というパターンがほとんどです。。

きゅぴー
きゅぴー

上場直後は打ち上げ花火のような値動き。

初動で売れた人が利益を取れる一方、配布が遅れたローンチプール参加者はすでに下落後の価格で受け取ることが多いです。

カピさん
カピさん

じゃあ、受け取ったトークンを初動の高値で売ることは難しいんだね…

ローンチプールで受け取れるトークンは基本的には少額。無理に売らずに将来の値上がりを期待して放置しておくのが賢明だと思います。

中にはローンチプール後に中長期的に堅調に値上がりしている仮想通貨も。

例えば、MANTA(Manta Network)、CATS(Catsウイルス)、bbSOL(Bybit Staked SOL)などは、ローンチ直後や中期でも比較的好調な値動き観測されています。

そのため、「少額でもらって、もし将来上がったらラッキー」という気軽なスタンスがベストです。

まとめ:ローンチプールは仮想通貨の無料お試しガチャ

ローンチプールは、「無料でもらえるトークン+新規プロジェクト参加+比較的低リスク」という三拍子そろった仕組み。


仮想通貨の初心者でも参加しやすく、ステーキングの応用編としてもおすすめです。

きゅぴー
きゅぴー

きゅぴーはローンチプール用のMNTまたはUSDTを Bybit(バイビット)に置いておいて、ローンチプールの告知があればその都度参加してる

これからも、各取引所で次々と新しいローンチプールが登場します。まずは気になるプロジェクトを見つけて、少額から挑戦してみてくださいね。

◆ ローンチプール用語集

用語集
  • ステーク(Staking):自分の仮想通貨を一定期間預けて、報酬を受け取る仕組み。
  • アンステーク(Unstake):預けた仮想通貨を引き出すこと。途中解除すると、その日の報酬が減る場合も。
  • スナップショット(Snapshot):特定の時間に保有量を記録し、その時点でのステーク量に応じて報酬を計算する仕組み。
  • APR(Annual Percentage Rate):年利換算の報酬率。実際の報酬はイベント期間に応じて按分されます。
  • 流動性(Liquidity):市場でトークンをすぐに売買できるかどうかを示す指標。低いと価格変動が大きくなりやすい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました