
2025年はビットコインが大フィーバーするって聞いたけど、
ビットコインってインターネット上のお金でしょ?
なんでそんなに価値が上がるのかな
ビットコインの価格が上がる理由を大解説していきます!
この記事を書いた人👇

1. ビットコインの仕組みとブロックチェーン
ビットコインとは?
ビットコイン(BTC)は、世界初の仮想通貨(暗号資産)であり、2009年に謎の人物サトシ・ナカモトによって誕生しました。中央管理者が存在せず、インターネット上で自由に取引できるのが特徴です。
ブロックチェーン技術とは?
ビットコインは「ブロックチェーン」と呼ばれる技術で支えられています。ブロックチェーンとは、取引データをブロックごとにまとめ、それをチェーンのように繋げることで、不正ができない仕組みを実現しています。

ブロックチェーン技術は、
銀行や政府のような特定の管理者がいなくても
取引管理ができる革命的な発明だよ

計算式とかはよく分かんないけど、
計算上、不正ができないシステムになってるんだね
ビットコインの使い道

ビットコインってギャンブルみたいな
ただの投機手段じゃないの?

株などと違って、決済や送金ができるんだよ。
ビッグカメラとかで支払いに使えるよ
ビットコインは、決済・送金ができる暗号資産です。
例えば、現金を外国に送ろうとすると、銀行を通して両替したり、送金手数料も時間もかかってしまいます。それに対して、ビットコインは銀行を通さず、世界中に直接送金が可能です。大きな金額でも手数料が安く、数十分〜1時間で海外に届くので、国境を意識しなくて良い世界共通通貨となる可能性があります。
2. 価格が上がる主な理由
需要と供給の法則
ビットコインの発行上限は 2,100万枚 と決まっており、それ以上は増えません。供給が限られているため、欲しい人が増えると価格が上がる仕組みになっています。

現物のゴールドと同じで、一定額以上増えることがないので、
「デジタルゴールド」と呼ばれているよ

現物のゴールドも価格がどんどん上がっているもんね
半減期(マイニング報酬の減少)
ビットコインのマイニング報酬は 約4年ごとに半減します。これにより、新規発行枚数が減り、希少性が高まるため価格が上昇しやすくなります。これを「半減期」と言います。

直近の半減期は2024年。価格が大きく上昇したよ

ちょっと何言ってるのか分からない…
例えば、「毎年100個しか販売されない特別なロレックス」があるとしましょう。しかし、4年ごとに発売数が半分になり、次の年には50個、その次には25個しか手に入らなくなるとしたら?

- 希少になればなるほど「欲しい」と思う人が増える
- 供給が減るのに需要が増えれば、価格が上がる
ビットコインも同じで、半減期が来るたびに新しく手に入る量が減り、ますます「希少な存在」になります。そのため、投資家たちは半減期のタイミングで価値が上がると予測し、価格が上昇しやすくなるのです。
機関投資家の参入
近年、ビットコインは 企業や機関投資家の資産ポートフォリオに組み込まれる ケースが増えています。
- 企業(テスラやマイクロストラテジーなど)によるビットコイン大量購入
- 米国でのビットコインETF(上場投資信託)の承認
- 政府によるビットコイン保有の動き(アメリカが戦略的準備金として保有)
法定通貨のインフレヘッジ
政府が発行する法定通貨(円やドル)は、中央銀行の政策によって 無制限に増刷できます。これによりインフレが発生すると、ビットコインのような希少資産に価値が移動しやすくなります。
法定通貨(円、ドルなど)
- 政府や中央銀行が発行
- インフレによって価値が下がる
- 無制限に発行可能
ビットコイン
- 発行上限が決まっている(2100万BTC)
- 政府の影響を受けにくく、個人の自由が守られる
- グローバルに取引可能

日本でも物価が上昇して、預金の価値が目減りしているもんね
規制と法整備の影響
ビットコインに関する法整備が進んでおり、法整備が進むほど投資しやすくなるため、需要が増加しやすくなります。例えば、
- エルサルバドルがビットコインを法定通貨化
- 各国での税制整備やETF承認
などが価格を押し上げる要因となっています。

日本でも暗号資産を金融資産として位置付けることが
検討され始めているよ
3. 過去の価格推移と要因分析
主要な価格上昇のタイミング
ビットコインの価格は、これまで大きな上昇を繰り返してきました。
- 2009年ビットコイン誕生
- 2010年ビットコインで初めてピザが購入される
- 2013年1,000ドルを突破
- 2017年2万ドルの市場最高値を記録
- 2021年6万ドルを突破(機関投資家が参入)
- 2024年ETF承認などで新たな高値を目指す動き
いずれも、2017年、2021年と半減期の1年後に高値を付けています。

直近の半減期は2024年なので、2025年はまさにチャンスの年!
それぞれの要因
価格上昇の背景には、バブルの発生 や 実需の増加、規制の進展 などがあります。
- 2017年: 個人投資家の投機ブーム
- 2021年: 企業・機関投資家の参入
- 2025年: 規制整備とETF承認、米国の暗号資産優遇

半減期後の価格上昇と、需要の増加などが重なり合って
価格が上がってるんだね!
4. 今後の展望とリスク
ビットコインの未来予測

今後の展開が楽しみになってきた!
今後のビットコインの展望としては、次のようなことが期待されます。
- デジタルゴールドとしての地位確立
- 世界的な決済手段としての普及
- 金融機関や政府によるさらなる採用

とはいえ、楽観的な予測だけ持っておくのは危険。
以下のようなリスクにも留意しておく必要があるよ
- 規制リスク: 政府の規制が強化される可能性
- 市場の変動: 短期間で大きく価格が動く可能性
- 技術リスク: 新しい技術がビットコインを凌駕する可能性

日頃から、暗号資産に関する
ニュースや動向をチェックしておく必要があるね
まとめ

ビットコインの価格は、
- 供給が限られている
- 半減期によって希少性が高まる
- 機関投資家の参入が増えている
- 法定通貨のインフレ対策として注目されている
といった理由で上昇しています。
また、法定通貨と異なり 政府のコントロールを受けにくく、個人の経済的自由を守る手段にもなり得る のが特徴です。
今後も ビットコインの動向に注目しながら、リスク管理をしつつ投資判断を行うことが重要です。
コメント