
僕は仮想通貨売らないでガチホする派!

放置も悪くないけど、資産運用で利息を生む手段もあるよ!
仮想通貨を買って長期保有(いわゆるガチホ)している方も多いと思いますが、ただウォレットや取引所に眠らせておくだけでは利息収入は生まれません。
今回は、海外取引所「バイビット」を使って資産運用(利息収入を得る)具体的な方法を、実体験を参考に分かりやすくお伝えします!
↓この記事を書いた人

1. 仮想通貨をガチホしてるだけじゃもったいない
仮想通貨にも銀行預金のように利息を得る方法があります。それが「資産運用」。
中でも、世界トップクラスの大手海外取引所Bybit(バイビット)は、その手段が豊富で利回りも高いのが特徴です。

でも難しいのや怪しいのはイヤだな…
バイビットは、世界第2位の仮想通貨取引所で、日本語対応もバッチリなので、初心者でも使いやすくてオススメです!

きゅぴーもメインで使っているよ。紹介リンクから登録すると取引に応じてボーナスがもらえるよ♪
こちらの記事に海外取引所の概要と開設手順を開設しているので、まずは開設してみてください!
2. 国内取引所は貸暗号資産の枠がほぼない

でもなんでわざわざ海外取引所でやるの?国内で運用した方が安心じゃない?

国内取引所でも貸暗号資産サービスがあるけど、申し込み枠がほとんどないのが現状
国内取引所でも「貸暗号資産」や「ステーキング(貸して増やす)サービス」が提供されていますが、人気すぎて常に枠が埋まっている状態。年利も数%程度と控えめです。
実際、コインチェックでビットコインの貸暗号資産枠「受付中」となっていたので試しに申し込んでみましたが、

いつまで経っても承認されない。1ヶ月経っても「貸出未約定」で放置されていたので、結局諦めました。


枠が空いてないなら、何で「受付中」って書いてたんだろう
GMOコインの貸暗号資産も現状ほとんど募集がありません。(2025年7月)

国内で仮想通貨の運用サービスを利用するには、PBRレンディング などの貸暗号資産専用のサービスを使う方法もあります。
仮想通貨のレンディング(貸暗号資産)で増やす方法については、こちらの記事をご覧ください。
3. バイビットの資産運用手段
バイビットなどの海外取引所では、仮想通貨を運用して利回りを得る方法が充実しています。
国内取引所に比べたら選択肢が段違いに多く、利回りも高いのが特徴です。

バイビットにログインして、上のツールから「ファイナンス」→「資産運用」の項目を見てみて!

5. バイビットの資産運用方法4通り
バイビットでは主に以下の4種類の資産運用が可能です。
- ステーキング
- デュアル資産投資(高利回りだがやや上級者向け)
- 流動性マイニング
- オンチェーン資産運用

「資産運用」→「概要」を開くと、コインの種類ごとに可能な運用方法と利回りが表示されているよ

1)ステーキング(初心者向け)
仮想通貨を預けることで利息が得られる仕組み。
ステーキングは【安定】と表記されており、比較的ローリスクで初心者にもおすすめです。

ステーキングには「定期ステーキング」と「積立ステーキング」の2通りがあるから注意!
項目 | 定期ステーキング | 積立ステーキング |
---|---|---|
ロック期間 | 固定(日数が決まっている) | いつでも入金・出金可能(柔軟) |
年利 | 高め(条件付きで変動) | 安定した利回り(やや低め) |
途中解約 | 不可(満期まで引き出せない) | 可能(いつでも資金移動できる) |
おすすめ度 | 中級者向け(戦略性が必要) | 初心者向け(安心・シンプル) |
2)デュアル資産投資(上級者向け)
2種類の通貨(例:USDTとBTC)のうち、価格変動によってどちらかで返ってくる仕組み。価格が変動すれば利回りが上がることも。
リスクが高く、元本割れの可能性大。
市場の価格が不利に動くと想定外の通貨で返ってくるので、ハイリスク・ハイリターンな上級者向けの方法です。
3)流動性マイニング(中級者〜上級者向け)
仮想通貨をペアで預けて取引所の流動性を提供し、その報酬を得る、いわゆる「DeFi」の仕組み。
インパーマネントロスという損失が発生する可能性がある。ペアを組む通貨の価格変動に弱く、プロトコルリスク(バグやハッキング)もある。
【アドバンス】と表記されており、仕組みがやや複雑で中級者〜上級者向け。
DeFiの仕組みについてはこちらの記事をご覧ください。
4)オンチェーン資産運用
通常のステーキングは、Bybitプラットフォーム内で預け入れ(レンディング寄り)するのに対して、オンチェーン資産運用はブロックチェーン上で直接ステーキングする仕組みになっています。
ブロックチェーンの専門知識やウォレット操作が不要。ユーザーは技術的な知識なしで本格的なステーキングが可能です。
「安定」と表示されている通り、比較的リスクが低い運用先を選定しているため、年利は控えめですが元本割れリスクも抑えられています。
ただ、ETHなどをオンチェーン運用する場合、「利息付きトークン型」と交換される仕組みになっているものもあり、預け入れ通貨によっては仕組みが複雑なものもあります。
4. 国内取引所から海外取引所への送金方法

さっそくBybitでステーキングやってみたいよ!

まずは国内取引所にある仮想通貨をbybitに送金するよ!
バイビットを使うには、まず国内取引所で仮想通貨を購入し、バイビットのアドレスに送金します。

送金手数料とかかかるんじゃないの?
例えば、コインチェックからバイビットへ送金する場合の手数料は大体以下の通り。
通貨 | コインチェック送金手数料 | Bybit側受取ネットワーク |
---|---|---|
XRP | 0.15 XRP(約55円) | XRP |
BTC | 0.0005 BTC(約7,500円) | BTC |
ETH | 0.005 ETH(約2,900円) | ERC20 |
SOL | 0.02 SOL(約720円) | SOL |
USDT | 1 USDT(約160円) | ERC20 |

取引所にもよるけど、通貨によって送金手数料は全然違うよ!送金手数料が安くておすすめなのはXRP(リップル)!
例えば、コインチェックからバイビットへの送金手順は以下の通り。
- (例)コインチェックでXRPを購入
- BybitのウォレットにあるXRPアドレス、タグ(メモ)をコピー
- コインチェック側で「暗号資産の送金」から送金
最初は少額でテスト送金するのがおすすめです。
ここでは、XRPで送金したので、まずは送金したXRPをステーキング希望の通貨に替える必要があります。
6. 実際にSOLをステーキングしてみた

私は試しにほったらかしにしていたSOL(ソラナ)をバイビットに送ってステーキングしてみた
Bybitの画面は日本語対応でわかりやすいので、操作もさほど難しくないので安心。
まずは上部メニューバーの「ファイナンス」→「bybitステーキング」を選択し、ステーキングしたい通貨を選びます。


SOLだけでもこんなに選択肢があるんだね!

積立ステーキング(払い戻し自由)の場合、APR(利率)は変動するから、見た目の率に騙されないように!
APR(年率)や、払い戻し期間を考慮して選択してください。

画面は日本語対応、ステーキングしたら即時に反映されます。
- ブラウザ右上のアカウントアイコンをクリック
- 資産>資産概要 をクリック
- 左側に現れるメニューから「資産運用商品」をクリック
- ステーキングしている資産一覧が表示されます。(積立→定期ボタンで切り替え)
ステーキングした仮想通貨を複利運用する方法

ねぇねぇ、S&Pとかオルカンみたいにさ、利息に利息が付く複利運用ってできないのかな?

自動ステーキング機能を使えば、ステーキング報酬として受け取った利息をそのまま自動的に再ステーキングしてくれるよ!
やり方は、上部メニューバーから、ファイナンス>Bybitステーキング画面を開き、「自動ステーキング」をオンにするだけ。

自動ステーキングをONにした通貨は、手動でステーキング申請をしなくても、資金調達アカウントにある対象通貨が自動的に積立ステーキングへ振り分けられます。
利回りは各通貨の「払い戻し自由」型ステーキングと同じです。
対応通貨のみが自動ステーキングの対象です(例:USDT、BTC、ETH、XRPなど主要通貨)。
ステーキング資産はいつでも引き出し可能で、途中で解除もできます
これにより、複利効果が効いて資産が効率的に増えていきます。
ステーブルコインで為替リスクだけで利回りを狙う方法

でもさ、持ってる通貨が暴落しちゃったらいくら高い利息もらっても意味ないよね…

そんなときは、価格が安定してるステーブルコイン(米ドル価格と連動した仮想通貨)を使う裏技!
米ドルと連動したステーブルコインでよく使われるUSDTやUSDCを使った資産運用なら、ビットコインのような大きな値動きに左右されず、「為替リスク(円⇔ドル)」だけで利回りを狙うことが可能です。


値動きリスクが少ないのに利回りは結構良いね!
もちろん円ドルの為替リスクはありますが、出金時に為替が円安になっていれば、日本円換算で利益もUP。
ドル資産を持ちながら利息も取れる、おいしい戦略として活用できます。
7. リスクと注意事項

バイビットでステーキングを行う際の注意点も知っておこう
- 定期ステーキングはロック期間がある(途中解約不可)
- 高利回りのものほどリスクが高い(利回りだけ見て投資はNG)
- 金融庁未登録の海外取引所ならではのリスク(日本人向けサービスが停止するリスク)
利回りが異常に高いコインには要注意


ねぇきゅぴー、利回りが500%とか、すごい通貨もあるよ!これ良くない?

利回りがバグってるコインは値動きが激しいし、大損する可能性も高いよ。
ハイリスクな通貨ほど利回りが高いです。利回りだけ見てよく分からないコインに投資するのは絶対にやめましょう。
海外取引所ならではのリスクに留意

ステーキングしたいから、持ってる仮想通貨を全部バイビットにまとめちゃおうかな

バイビットは金融庁に登録されていない海外取引所。国内取引所とは違うリスクもあるから、資産を全部預けるのはリスクが高いよ
バイビットは世界最大級の取引所なので比較的安心して取引できますが、日本で登録されている国内取引所(例:コインチェック、ビットフライヤー)と違って、日本の金融庁に登録されていない無登録業者です。
そのため、万が一トラブルが起きても日本の法律では守られにくい、ということがあります。
また、突然日本人向けサービスを終了するパターンもあります。
過去には世界最大手の取引所「バイナンス(グローバル)」が日本人向けサービスを終了し、「バイナンス ジャパン」という日本向けの国内サービスに移行が必要になったという経緯もあります。

バイナンスグローバルの場合は、サービスを終了しただけで手続きすれば顧客資産は引き出せるよ
海外取引所のステーキングは魅力的ですが、全資産を海外取引所にまとめることはリスクもあります。国内取引所と分散して管理するなど、万が一があっても許容できる範囲で行いましょう。
仮想通貨運用に限らず、投資は自己責任。以上のことにはくれぐれも注意してステーキングを行ってください。
8. まとめ

仮想通貨の取引や保有に慣れてきたら、利息収入を得るのに有利な方法を知っておくと便利。
Bybitのような海外取引所を使えば、多様な資産運用方法で仮想通貨に働いてもらうことができます。
特に、国内取引所では枠が埋まりがちなステーキングも、Bybitなら自由に選べて高利回り。もちろんリスクもあるので、まずは少額からのスタートがおすすめです。
ガチホするなら、「海外取引所に預けて増やす」という新しい選択肢を考えてみましょう。
\ 「初めての海外取引所」ならバイビット一択!/
コメント