仮想通貨を買って寝かせている(ガチホ)している人も多いと思いますが、実はそれってもったいないかも。実は、仮想通貨は持っているだけで利息が付く「ステーキング」という資産運用方法が存在します。
でも、「寝ているだけでお金が増える」「不労所得が得られる」なんて話を耳にすると、「なんか怪しい…」と思ってしまいますよね。

「仮想通貨を持ってるだけで増える」ってなんか怪しくない?詐欺とかじゃないの?

ステーキングは、ブロックチェーンの仕組みに基づいた正当な報酬として仮想通貨を増やす方だよ!説明するね!
ステーキングとは?仮想通貨を保有するだけで報酬がもらえる仕組み
ステーキングとは、仮想通貨をブロックチェーンネットワークに預けて、その運営に協力することで報酬(利息のようなもの)を受け取る仕組みのことです。
ブロックチェーンにはいくつかの仕組みがありますが、ステーキングは PoS(プルーフ・オブ・ステーク) という仕組みを採用する通貨(イーサリアムなど)で行われます。
ネットワークは取引の正しさを検証するために「誰かの通貨を預けてもらう」必要があり、その協力者に報酬が支払われる、というわけです。

へえ…なんか難しそうだけど、要するにネットワークを手伝ったご褒美ってこと?

銀行にお金を預けて銀行の融資などに役立ててもらう代わりに利息をもらうとか、株式を買ってそのお金を経営に役立てる代わりに配当をもらうっていうイメージ
ビットコインはステーキングできるの?

僕はビットコインしか持ってないけどステーキングできる?

残念だけど、ビットコイン(BTC)はステーキングできないんだ
理由:ビットコインは「PoW(プルーフ・オブ・ワーク)」だから
仮想通貨には、ブロックチェーン上の取引をどうやって承認するかという コンセンサスアルゴリズム(合意形成の仕組み)があり、
という違いがあります。

ビットコインは計算競争(マイニング)で承認者を決める仕組みだから、通貨を預けても報酬は発生しないんだよ
ステーキングできる通貨の例
ステーキングは PoS方式の通貨 で行われるため、次のような銘柄が対象になります:
- イーサリアム(ETH)
- ソラナ(SOL)
- カルダノ(ADA)
- ポルカドット(DOT) など

対象のアルトコインを持っているならステーキングで増やせるから、ぜひ活用してみてね
ステーキングの利回りはどれくらい?
ステーキングでは銘柄や取引所によって年利2%〜10%以上付くこともあります。
この報酬は、イーサリアムを預けていればイーサリアムで、ソラナを預けていればソラナで、預けた通貨で支払われます。(日本円などの法定通貨で貰うわけではない。貰った自体も仮想通貨なので値動きが激しい点には注意)
長期保有が前提の「ガチホ派」にとって、価格が上がるのを待つだけよりコインの枚数を複利で増やすことにより効率的に資産を増やせるというメリットがあります。

銀行金利に比べたら、2%でも結構な高利回り!

でしょ? でも、もちろんどの通貨でもどこの取引所でもできるわけじゃないから、仕組みや注意点も知っておくことが大切なんだ
ステーキングのリスク

仕組みは何となくわかったけど、そんな美味しい話にはきっとリスクがあるでしょ?

さすが!カピさんは疑り深いね!じゃあ、ステーキングのリスクについて説明するね
- ロック期間がある場合は期間中売れない(ロック期間がなく、引き出し自由な場合もある)
ロック期間がある場合は、一定期間売却や送金ができない場合があります。その場合、価格が急落してもすぐに売れないリスクがあります。 - 報酬率の変動
ステーキング報酬は固定ではなく、ネットワークの状況や参加者数によって変動します。
ステーキング固有のリスクは上記の通りで、その他のリスクは、仮想通貨全般のリスクと同じです。
- 価格変動リスク
報酬をもらっても、それ以上に通貨の価格が下がれば損になる可能性があります。 - 取引所リスク
国内取引所では比較的安全とされていますが、万が一システム障害や破綻が起きた場合、資産が返還されない可能性もゼロではありません。
ステーキングとレンディングの違いをわかりやすく解説

そういえば、きゅぴーは年率10%の仮想通貨レンディングをやってるって言ってたよね。レンディングとステーキングってどう違うの?
ステーキングとよく似た仕組みに「レンディング(貸暗号資産)」があります。
どちらも「仮想通貨を預けて報酬を得る」点は同じなので混同されやすいですが、仕組み・リスク・報酬の性質がまったく異なります。
レンディングとは?
レンディングは、自分が保有している仮想通貨を取引所や他のユーザーに貸し出し、利息をもらう 仕組みです。
たとえば、PBRレンディングや BitLending などのレンディング専門業者のほか、【GMOコイン】や【PR】bitbank などが行っている「貸暗号資産サービス」もレンディングに当たります。
仮想通貨のレンディング比較については、こちらの記事をご覧ください。

株式にも「貸し株制度」ってあるよね!
- 取引所(またはその先のユーザー)に仮想通貨を貸す
- 契約期間が終わると、元本+利息を受け取れる
- 貸している間は売却や送金はできない
つまりレンディングは、「銀行が企業にお金を貸して利息をもらう」ようなイメージです。

えっ、じゃあステーキングと何が違うの?
ステーキングとレンディングの違い
項目 | ステーキング | レンディング |
---|---|---|
預ける相手 | ブロックチェーンネットワーク | 取引所(または他のユーザー) |
報酬 | ブロックの承認報酬 (新規発行・手数料など) | 利息(契約で決まっている)、高利率 |
リスク | 価格変動・ロック中に売れない | 価格変動・貸付先が返済できない(信用リスク) |
対象通貨 | PoS銘柄(ETH, SOL, ADAなど) | ほぼ全銘柄(BTCなどPoWも可) |
受け取り | 保有しているだけで自動 | 貸出期間終了後にまとめて返還 |
分別管理 | 対象 | 対象外 |

ステーキングは「ネットワークに協力する報酬」、レンディングは「誰かに貸す利息」

どっちにしようかな、レンディングの方が利回りが良いんだよね…
初心者さんは、まずは申込不要で保有しているだけで始められるステーキングからはじめてみましょう。国内取引所で扱っているステーキングは、ロック期間がなく払い戻し自由の場合が多いです。
一方でレンディングは、利率が高い代わりに貸出期間が固定されている、貸し倒れリスクなど注意すべき点がいくつかあります。

きゅぴーも使ってる、年率10%以上のPBRレンディングが気になる人は、こちらの記事を読んでみてね
仮想通貨ステーキングに対応した国内取引所を比較【利率・条件】

早速ステーキングをやってみよう!どこの取引所でやるのが一番いいのかな?
ステーキングに対応していない取引所もあるので、下記のようなステーキング取り扱いのある取引所を選びましょう。

主な国内取引所のステーキング利回り比較表がこちら
取引所名 | 対応銘柄(一部例) | 利回り(年率) 2025年9月 | ロック期間/制限 | 手数料など注意点 |
---|---|---|---|---|
BITPOINT (ビットポイント) | ETH, SOL, AVAX, ADA, DOT, ATOM, TRX, IOST | ETH: 3.28%、 AVAX:5.31% SOL: 7.55%、 DOT: 13.13%、ATOM: 19.81% など | ロック期間なし。売買・出金は自由/申込不要 | 日本円受け取り可。手数料無料。 報酬受取設定をONにする必要あり |
SBI VCトレード | ETH, SOL, AVAX, ADA, DOT, ATOM, XTZ, TRX, HBAR, NEAR, APT, FLR, OAS, XDC 等(14銘柄) | ETH: 約 2.8%、 SOL: 7.2%、 DOT: 13.8%、ATOM: 19.6% 等 | ロック期間なし。申込不要。報酬は月1回配布(毎月15日までに) | 手数料として報酬の25%が差し引かれる |
【GMOコイン】![]() | ETH, SOL, ADA, DOT, ATOM, XTZ, ASTR 等 | ETH: 約 2.44%、SOL: 6.59%、 DOT: 8.87%、ATOM: 15.63% 等 | ロック期間なし。申込不要。報酬頻度は月1回。 | 手数料率変動。報酬の一部(最大28%)を取引所が手数料として差し引くことがある。 |
コインチェック(Coincheck) | ETH | ETH : 最大約2.7%(お客様利回り最大約1.9%) | ロック期間なし / 保有しているだけで対象になる | 表示利回りはあくまで目安 |
bitflyer(ビットフライヤー) | ETH | ETH : 最大約2.7%(お客様利回り最大約1.9%) | ロック期間なし / 保有しているだけで対象になる | 「ステーキング設定」を有効にする必要あり |

現状、ステーキングの利回りはBITPOINT(ビットポイント)が一番有利!アルトコインをガチホするならお得だね!

利回り(年率)は固定じゃなくて変動するよ
ETH(イーサリアム)のステーキングは多くの取引所で取り扱っていますが、SOL(ソラナ)やAVAX(アバランチ)、ADA(カルダノ)などのアルトコインを買いたい場合はBITPOINT(ビットポイント)やSBI VCトレード、【GMOコイン】などステーキング報酬が付く取引所で購入するのがおすすめです。
ステーキングの選択肢を増やしたいなら海外取引所
国内取引所で対応している銘柄や年利は多くても10種類程度と限られています。
もっと多くの銘柄をステーキングしたい・より高い利回りを狙いたいという場合は、海外取引所を使うという選択肢もあります。
- 対応銘柄が圧倒的に多い
国内では数十種類でも、海外では数百種類以上対応 - 年利が高いものが多い
中には年利20〜30%以上の銘柄も(=高リスクでもある) - 柔軟な運用スタイル
「定期ステーキング(ロックあり)」と「フレキシブル(ロックなし)」を選べる

海外取引所には国内取引所とは違ったリスクもあるから、利用する前にこちらの記事を読んでみてね
- 金融庁未登録のため、万一トラブルが起きても日本の法律で保護されない
- 日本語対応していても海外居住者向けサービスのため初心者にはややハードル高め
- 日本円の入出金に非対応(国内取引所から仮想通貨を送金して使う)

なるほど!海外取引所を使うなら、どこが良いのかな

きゅぴーは世界最大手レベルの取引所 Bybit(バイビット)でステーキングを利用しているよ♪気になる人はこちらの記事を読んでやってみてね
まとめ:ガチホ通貨を「眠らせずに働かせよう」

仮想通貨を長期保有(ガチホ)しているなら、ステーキングはとても相性の良い運用方法です。
- 保有しているだけで報酬(利息)がもらえる
- 手間がほとんどかからず、ほったらかしでOK
- 通貨によっては高利回りで複利で増えていく

ステーキングを有効利用するには取引所選びが大切!自分の仮想通貨が今の取引所でステーキングできるかどうか確認してみてね
ステーキングの利率が一番有利な取引所はBITPOINT(ビットポイント)。ETH(イーサリアム)やSOL(ソラナ)などのアルトコインの保有を考えている方は、ステーキングせずに放置するのはもったいないです。
仮想通貨は「余裕資金で」「長期目線」で取り組むことが大切です。放置しているだけでも値上がりが狙えますが、ステーキングを使えばより賢く運用できます。

これ、結構知らない人が多いかも?早速ステーキングしちゃおう
ステーキング対象のガチホ通貨は眠らせずに、コツコツ増やしていきましょう!
最初は 国内取引所のステーキング から始めてみて、慣れてきたら海外取引所も検討してみると、選択肢が広がっていきますよ。
コメント